慶應義塾大学の通信教育課程で学ぶ学生の集まり(慶友会)の1つ慶應通信文学会のホームページ
活動スケジュール
当会は通信教育課程での勉強が進まない、単位取得がスムースにいかない等悩んでいる皆様のご入会いつでもお待ちしております。ご入会に関してメールでのご相談も承っております。
◎10月以降の例会等行事予定
★10月例会【9日(月祝)】オンライン開催(詳細は後日発表)
個別相談会、テーマ別学習会、各種情報交換会開催計画中
★11月例会【11日(土)】三田キャンパス(ハイブリッド予定)
当日は文学部仏文学専攻 大嶌健太郎助教による講師派遣
演題:ベルエポックにおける小説の芸術化と、読者の大衆化
―マルセル・ブルーストとアンドレ・ジッドを中心にー
新入会のお申込み受付中です。メールでのご入会に関するご相談も承ります。また入学されて時間が経っている皆様のご入会も歓迎します。例会等のご見学等、遠慮なくお問合せ下さい。
★当会の例会について
2022年度は、COVID-19の影響から、オンラインで開催していました。
2023年度は対面での例会を再開しますが、月によって、オンライン形式やハイブリッド形式も実施していきたいと考えています。
ご入学の皆様だけでなく、単位取得がスムースにはかどらない、卒論の件でつまずいているなど入学後数年たっている皆様のご入会、ご相談も承ります。(2023年4月以降、既に30名の方が入会されています。)
※当会行事に会員以外の方でご見学、ご参加希望の方は、unicorn★keio-bgk.jp (★は@に置き換えてください。) 宛にご連絡下さい。 開催日の3日前迄にご連絡下さい。
◎卒業生の人数は、2018年度24名、2019年度18名、2020年度22名、2021年度22名、2022年度16名でした。卒業生の5%以上が当会の会員です。
◎ほぼ毎月、大学のキャンパスまたはオンラインで例会を実施します。(2022年度は新型コロナ感染症対策のためオンラインで実施しています。)
◎いつでもご見学やご入会を歓迎します。(会員以外の方の入会前の例会見学は原則2回までとさせていただいています。)お問い合わせ先アドレスにその旨ご連絡下さい。
お問い合わせ先アドレス
unicorn★keio-bgk.jp (★は@に置き換えてください。)
なお、お問い合わせの際には、お名前、学籍番号など、確認できる情報を一緒にご明記下さるようお願いいたします。
◎継続会員の方含め、年会費のお振込後は、以下の事項をtouroku★keio-bgk.jp (★は@に置き換えてください。)までご連絡ください。
記入事項:氏名・住所(都道府県/市区のみ)・電話番号・学籍番号・学部&類・登録するメールアドレス